俺も脳内でシミュレーションして想像力働かせたら
マジでOPの綺麗な絵がスライドするところのシロコの
服が脱げて黒いセパレーターの水着みたいなスウィットになってビビった
なんか障害物に引っかかって無為なやり直しが発生するのを防ぐため
仮に新システムで試験的に回避・移動アクションコマンドとそのための
モーション実装しようとしてたら、なんか全体号令的なシステムから服が
脱げるようになってしまったっぽい。バグってしまったのだ
たぶんブルークランチネルアーカイブのキャラクター同士の声掛け
リロード前装填熱冷ましのためのやつ、アクセサリーや服のズレ直し
各種モーションフォームの呼び出し条件分岐用ストレス値みたいな……。
ものが実際の服や銃の座芯の上向きやすさと放火の煙硝のブレみたいな
実際の絵面に反映するシステムを作っていたから、取っていたからだ
アレのプロセス周りを無視して全体号で反応フォームと絵を呼び出すと
急に参照値帯が複数に依存させられバグって参照紐づけられたような状態に
なるんだろう、引き継ぎオーバーライドのプロセス参照値誤認が何らかの形で
あったのだろう、解消手続きを踏まなくてもプルーグループはオクルージョン
コワイアのメタ間接化関数で誤認を呼ばずにコールプレイバックするリスト化
されていたハズ、権利関係パスしてパクる為に自前でここを飛ばしたんですか!??
元ネタゲーに準拠すれば問題解決・対応は容易いとおもう
あと、回避モーション実相等の問題については
俺なんとなく心当たりある。2年前の初夏くらいから何回か
プリコネスレでブルアカ論破し過ぎてついにブルジ死んだ??って、
これブルアカ本当に終わってしまうのか、終わってしまったのか……!??
的な日がなんとなく程度にはあったという……。採算取れなくなって終わり
かねない状況に(少なくとも一旦、長期的計画上)陥りかけていた感が久しく、
「ブルアカです……、🥺ブルジです……、マジで終わりです……、打開策ください」
ガチ関係者っぽいような、そうでないような方の書き込みを見てそのマジっぽさ
に頭が🤯した瞬間だった(逆に真面目に)まぁどうなのかわからないけどバトルは
少なくとも最初攻略して勧めていく時だけはまぁまぁ普通におもしろい感じだし
シナリオも好き好きはあるものの、まぁ評価されてるってなら
評価されてるのだろう、好きな人には好きだろうで済むのだった。
絵は文句なく綺麗だし、元の絵の方はむらはあるものの
まぁ外注絵師使えばそんなものだしって感じでー
問題があるならゲームシステム上移動で引っかかったり位置取りで
手間取って講じていた戦法が破綻、無駄なやり直しを要求され時間が
無駄に持っていかれるのがカジュアルなプレイを続けたいユーザーに
ちょっとだけマイナスってとこかなー
俺だったらキャラクターに移動ゲージと移動コマンド持たせて
恣意的に移動示唆出来るようにするとRTSみが出て戦略っと
戦闘マップにもマップの幅持たせたり出来る可能性出て
いいのでないかなと思ってそれで書き込んだのだが、
なぜだかキャラクターが脱げるってそれ、
バトガとアリス・ギア・アイギスにも引き継がれてるかも知れないが
あのシステムの影響や無いかーい!!お触り禁止……、出来なかったんですか!??