Victo-Epeso’s diary

THE 科学究極 個人徹萼 [CherinosBorges Tell‘A‘Bout] ノーベルノークスクラム賞狙い 右上Profileより特記事項アリ〼

そういや理論 虚数実態バイナリニスタ

2010年くらいにか??思い付いてメモってた理論一部抜粋

 

 

 

 

正負の無い数列xにて
-3=5
-2=3
-1=1
 0=0
 1=2
 2=4
 3=6
1+3=4[2+6=8]
3-2=1[6-3=2x]
-2+(-1)=-2-1=-3[3-1=5x]
-5-(-2)=-5+2=-3[9+4=5x]
8+(-5)=8-5=3[16-9=6x]
6-(-7)=6+7=13[12+14=26]
-3+4=1[5+8=2x]
-2-7=-9[3-13=17x]
[2+6=8]o+o=o
[6+3=2x]o+x=o
[3+1=5x]x+x=x
[9+4=5x]x+o=x
[16+9=6x]o+x=o
[12+14=26]o+o=o
[5+8=2x]x+o=o
[3+13=17x]x+x=x
奇数=負の数
偶数=正の数
x=足される数 y=足す数 o=奇数の数
同符号(奇・偶)は加算
x+y+o/2
異符号(奇・偶)は減算
x-y-o
値がマイナスになる場合、
0の地点で折り返す。
x+y-o\2(2y)-1^o

 

 

こういうのでたとえばこういうのでね、虚数(√-1)みたいなものが持てます。

ここが結構重要だったんでしょうね。i:k (k-1)!みたいな形で考えりゃ辻褄合うからだ

 

 

減数和集合∪(-)√2[(k+1)!]:k^2->

減数和集合 ∪[-:(k+1)!]+1:√(k^2)->

∪[(TOP To LEFT(k)), (k+1)! ] / √(k^2)  [この場合(k:2で)-6と2が抽出可能理論]

2-6=-4を√4二回すりゃあ良いだけだからね

 

 

最終的にコレだろうな

∪[-](k+1)!-(k-1)! : √(k)!

 

 

添付(include,including)可能なシステムとして

コレ(こういった概念のやり方)を持たせようか

 

(system illiastaein)

[k(&±), (∪[-])]! : [(+); -(-); :√(p)]