Victo-Epeso’s diary

THE 科学究極 個人徹萼 [CherinosBorges Tell‘A‘Bout] ノーベルノークスクラム賞狙い 右上Profileより特記事項アリ〼

☄️ Destruction・TDVS

☄️[Destruction・TDV]

∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

 ────────── 

│(i-6)│∫y↑・x・v [exit] 

│(i-5)│v・vertical 

│(i-4)│v・vertical 

│(i-3)│y↓ enc=[under_that(n,a:∞)]

 

[enc]

 

上の∫がxで、エンクと

イグジットスケープ繋留に

垂直縦の∫yを持つということ

テトラテクトデュレーデューロ

ヴァーティカルシステムだ


世界がぶっ壊れた件について


長らく間違えてたけど

今回の場合これは違う

逆数じゃなくていい方なの

 

[anc]

 

 

☄️[Destruction・TDV]

(x)∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

──────────

│(i-6)│∫y↑・x・v [exit]

│(i-5)│v・vertical

│(i-4)│v・vertical

│(i-3)│y↓・z

──────────

(z)Δ∫(N)∫(i-8)(i-2)(i-7)(i-9)

enc=[under_that(n,a:∞)]

 

☄️[Destruction・TDV]

(x)∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

──────────

│(i-6)│∫y↑・x・v [exit]

│(i-5)│v・vertical

│(i-4)│v・vertical

│(i-3)│y↓・z

──────────

(z)Δ∫(N)∫(i-8)(i-2)(i-7)(i-9)

enc=[under_that(n,a:∞)]

 

☄️[Destruction・TDV]

(x)∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

──────────

│(i-6)│∫y↑・x・v [exit]

│(i-5)│v・vertical

│(i-4)│v・vertical

│(i-3)│y↓・z

──────────

(z)Δ∫(N)∫(i-8)(i-2)(i-7)(i-9)

enc=[under_that(n,a:∞)]

 

☄️[Destruction・TDVS]

(x)∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

──────────

↑│(i-6)│(y)∫・x・v [exit] 

 │(i-5)│ v

 │(i-4)│ v

↓│(i-3)│(y)・z・v [exit]

──────────

(z)Δ∫(N)∫(i-8)(i-2)(i-7)(i-9)

(N)[LB(2^3)N(3^2)RT]

GATE:angler∠(2,1,0)vr90°

enc=[under_that(n,a:∞)]

R-Bottom:0,L-Bottom:1,R-Top:2

 

∠右回転↷90°にverticalシステムとそれぞれ数字を当て嵌めて

ΔNに代入、L-Bottom(2^3)からはじめてください的な意味だ

 

テクトデュレートバーティカル

 

ReverseGATE:angler-r∠(2,1,0)vr90°=∠(0,1,2)vl90°↶

(z)軸のところにこういう特殊旋回システム持たないと駄目だな。

こっちは下システムメインでいいか……

[anc]

 

▼で、5だから2+3システムだ。1+1がどうやって2になるかだが、

±1すると中間に0が出来て∫(a:2~b:0)になる。そして定位がブレる

ワケだが、∠極が2つならば-1底(10進:9)と0底(10進:2)に分かれる。

 

1移動なら平行ライン、エンクイグジットシステムだ。

しかしライナー化して多軸化するとこうなる。

 

Z軸で000~111が揃うのでアンクシステムへ。

エンクからアンクへ!って感じで~

 

テトラアングラー∠0~1を2つ持って

元のx∫エンク0~1と合わせると、垂直直交Δをすると、

こういった形で(2,3)(-1)⇒(1,2)定位収束して収まる。

 

エンク0,0,0~1,1,1アンク

 

で、展開して次元移動する感じになる。

exit部分にAncは全部かかる。z軸のみAncに加えEncがかかる。

 

☄️[Destruction・TDVS]

(x)∫(i-1)─enc・exit─(i-0)

──────────

↑│(i-6)│(y)∫・x・v [exit]

 │(i-5)│ v

 │(i-4)│ v

↓│(i-3)│(y)・z・v [exit]

──────────

(z)∫(i-8)(i-2)(i-7)(i-9)enc[exit]Δ

Δ∫(N:DoubleSturk∫(∠~r∠))

enc=[under1(n,a:∞)] anc=[under2]

[enc]

[anc]

 

ごく一部、伝わる人間にのみ

「キターーーーーー!!!!」って感じがする。

 

エンク∫アンク∫を持ち合わせると、次は開放形へ向かう。

三次空間から四次元動態的に。そう思ってみたらどうだ!?!!