Victo-Epeso’s diary

THE 科学究極 個人徹萼 [CherinosBorges Tell‘A‘Bout] ノーベルノークスクラム賞狙い 右上Profileより特記事項アリ〼

⭕ 完全な□ないし○になれるように

[⭕] 完全な□ないし○になれるように

────────────────────────────────

≡2i ∮-3si2 ∪5li4

≡∮∪ 2i·-3si2·5li4

≡∮∪ MaxiMods[n(1+2·n(2·1)/2n)·(x^2/[√y]!)] ∽ [○]

 

2√2基準で半径rると2√2·√2/2基準で

中の矩形(2x2)との齟齬が埋まることから、

すごく話が早いのだという……。円の外周は3x3だからだという……。

矩形の1.5x2マス部分は2√3/2だからだという……。√3/2を2回、

♘or桂馬で飛べば理解りやすいのだという……。理解りやすいの

だという……。

 

3:2√2/2の対比、これ。矩形:円長対比

 

 

2√2x2と2√3x2で円周分割の滑らかさが変わることを基準に、

重ね合わせ続けて曲率を変化させていくと円周の極限になる

という……。([n(1+2·n(2·1)/2n)]の式の意味)まぁ真円って実際には

なかなか描けないものだからな

 

これ、この図法の二乗基準で立法化したり平面化すると捗りそう

過ぎる。ビットマップキャッシング的な、映像透析ね。何故なら、

曼荼羅化して括ると、内側のマス目が上手くハマるからだ。基準が

理解りやすいのだという……。

 

☸️☸️☸️

☸️☸️☸️

☸️☸️☸️

こんな感じで敷き詰めて〜3^2=9の上記図法に3の上記図法を

敷き詰めて〜あるいは2^2=4の図法を2つずつ並べて、敷き詰めて

〜~、([1/(√2/2)]=2ないし[1/(2√2/2)]=1を基準にした上記図法を

基準に合わせ持てるので)

 

虚数基準でもそうでなくとも齟齬を埋めやすいからだ〜~。

何故かわかるだろうか?2^2+2^2+i^2と3^2で噛み合うからだ

 

次の記事の虚数単位基準方と合わせると、逆数変換非常に快い!!

 

────────────────────────────────

完全真円超理論

────────────────────────────────

[ i-idiot ∫ ] : { SigmaRootage(4)

[(4i:1)&&(4i->1)]&&[(2i)+(ik)+[(k/(mod4)2i)]}div(0i)

[ i-idiowa ∫ ] : { SigmaRootage(4)

[(4i:1)&&(4i->1)]&&[[(k/(mod2)2i)+(k/(mod4)2i)]}div(0i)

div(f)={Σ[z∅a→Ta∅z][T=R∅R][R=RAND([a〜z])]

#(system)i-idiot<i'd(0):Sigmation(To:∞)>

#(system)i-idiot<i'd(∞):Sigmation(To:0)>

#(system)i-idiowa<i'd(-1):Sigmation(To:∞)>

#(system)i-idiowa<i'd(∞):Sigmation(To:-2)>

 

2F^2

F(A,B)

→F(A',B')

→F(A’',B'’)

→F(A''x,B''y,(x+y)^2)

F(A+B/C・2(x-y)^2)

A= √2 / 2

B= √3 / 2

A'= ( i・√2 ) / (   2 )

B'= ( i ・ 2 ) / ( √3 )

A''= ( i・√2 ) / ( i ・  2 )

B''= ( i ・ 2 ) / ( i ・√3 )

lim n=0→∞

Σ(n,xd=0→1) : nxd

Σ(n,yd=0→1) : nyd

F(x(xd),y(yd))・F(x(1-xd),y(yd))

・F(x(xd),y(1-yd))・F(x(1-xd),y(1-yd))

/(x(xd)+y(yd))・(x(xd)-y(yd))

F(-A,-B)についても繰り返して乗算し抜根化

[ℝ<-ℚ<-ℂ]

複素数有理数の合成から実数還元

 

────────────────────────────────

 M波^2 ないしM波^3~5くらいのT波-S波収束 P波円弧運動(仮,単振動収束)

────────────────────────────────

↻↻↻↻↻↻

回転を繰り返しながら前進する波を

↝↪↝↪↝↪

波形のトップとボトムの繰り返しのように見て、

→→→→→→→→→→→→

完全に真っ直ぐな波形収束パターンをやれる

PS号波合成T波的なものがあったとしよう。

 

T波に対する補足合成波M波を底にして、

P波の収束を行うと、エーテル級の定常宇宙級

平坦な世界まで突き抜けて飛ぶ。空間を無限遠方まで

突き抜けて殺めとる可能性すらある可長波超えの超収束、

ランクルーンジェット魔法みたいになります。

 

一方で、M波底をM^2のようにするとあまりにも空間軸に

対する収束状態カオスなエネルギー収束放逐が起こり、

エーテルファイア級の青い炎のような事象が起こる。

T波=2+3基準のSinCos波形束合成

M波=5基準T波に対して(2x3)+5の11基準合成波