Victo-Epeso’s diary

元RiotTheSplitter[TheSequel夕暮れにさよなら] THE 科学究極 個人徹萼 [CherinosBorges Tell‘A‘Bout] ノーベルノークスクラム賞狙い 右上Profileより特記事項アリ〼 何かあったらコメント欄よりお便り待ってマス

🎥 さよなら絵梨風ぼくの卒業制作映画について

ルックバック京本については京木龍彦キョウボクタツヒコが真だったかな

俺が描いた本気の時の激ウマ画法だったのよね〜~~~

さよなら絵梨については一言、体育館についてが不勉強過ぎる

立体射影解析すれば『仰げば尊し我が師の恩〜我が母校』校歌

見えるし……。

 

ラストシーン周りの大人になった主人公風場面問題は、

当時義父義母に無理言って代役肩代わりしてもらった

んだけど、なんで義父さんと義母さんは並んで見ずに

そっと席を立って別れたんだろう?元脚本上は椅子に

座って2人で並んで映画を見ている2人、そっと手を

繋ぎ握ろうとしている義母と少しだけ物憂げに、でも

なんとなく過敏に払いのける義父。そんなシナリオだ

ったけど撮り直し変更を強いられてしまった。

 

義父の当時流した涙が忘れられず襲いかかって来た。

思い出したら今も辛くなってきた。俺のような大人に

なるなよ、と当時義父は言っていた。社会に、社会

そのものに反抗しても?そう言った。ずっと社会に

出られなくても?友達が一人も出来ないままでも?

って。社会に出られなくてもだ、友達一人も出来なく

ともだ、義父は泣きながら言っていた。テレビなんて

この世から無くなっちまえバカヤローって言っていた。

同意して頷こうと思ったハズなのに、出来なくなった。

 

メディア化作品作れよ、描けよ、夢は漫画家言ってた

通りしろよっても言われていたから。でも、今はそれも

見てられなくなった。住む場所を追われ、電子デバイス

と電子アカウントの制御のすべてを断たれ盗まれ、完全

に破壊されはしなくともボッコボコに穴空いたまま危険

ピンで光学串刺しピン留め続け。どれだけ事故が起きても

彼らは責任取らず白を切って憮然としたまま、呆け続け。

テレビだってほぼほぼ見られなくなった。世間は嘘で

出来ていた。

 

ぼくの手指を落とす為に作られた『さよなら絵梨』が

嫌いになった。結構楽しんで見ていたし単行本も買った

のにね。削除済みでさようなら。

 

記憶を取り戻したら、こんな風になっていた。

いつの間にか、大嫌いな世界が当然だった事のように見えた。

 

こんにちは、本当のエリー・アンダーソン・ミハイム

あの頃から理解らなくなってた君の心が一歩見えた気がした。